Featured image of post 【運営不信】After Effects代替のHitFilmは今は購入すべきではない

【運営不信】After Effects代替のHitFilmは今は購入すべきではない

一部ではAfter Effectsの代替品になるんじゃないか?とも言われていたHitFilmというソフトウェア

https://fxhome.com/product/hitfilm

動画編集+VFXの機能を備えており、それでいてDavinci Resolveのfusionのようにノードベースではないといった感じで海外ユーザーの中では偶に話題に上がるソフトでした。

一時期はソニーのVEGAS PROと連携出来たのでそれで知っている人もいるかも?

ただ2022年にArtlistという音楽サービス系の企業がFXHOMEを買収しまして、その辺りから段々と運営が怪しく…

サブスク化

元々Hitfilmは「HitFilm Pro」と「HitFilm Express」の2つのグレードがありました。

「HitFilm Pro」はフル機能の買い切り型モデルで1年間のアップデート付きというソフト。

「HitFilm Express」は無料版で使いたいエフェクトのみを単体で購入して追加することが出来るというソフトです。

「HitFilm Pro」を最初から購入した方が総合的には安くはなるが、一部エフェクトだけ使いたい場合は「HitFilm Express」でエフェクトを単体購入した方が安くなるよといった感じですね。


ただArtlist買収の際、サブスク化モデルの追加 + 「HitFilm Express」の廃止 + Freeプラン(機能制限無料版)の追加 が決定しました。

既存の「HitFilm Express」ユーザーへの対応

無料版の「HitFilm Express」が廃止されて、新たな無料版の追加ってのもおかしい話ですが、

まさかの「HitFilm Express」で購入したエフェクトはFree版に引き継ぐことはできないという仕様。

そもそもFree版はエフェクトの単体購入はできない只の機能制限版だからですね。

しかも「HitFilm Express」のリンクは公式から消されて再DLは出来ない始末

うーんオワッテル

ユーザーフォーラムが荒れた→運営の対策が酷い

そもそもArtlist買収の前にも色々と荒れてた部分はありました。

元々AfterEffectsのプラグインを一部使えるといった特色があったのですが、急にその機能を消したりだとか

「もうすぐスゴイことが待ってるよ…」「すごいアプデするよ…」と散々焦らしておいてArtlist買収のアプデで追加された機能がサブスク限定でArtlistの楽曲のアセットが使えるみたいなショボイ機能くらいだったり。(その間全然アプデしなかった)

そこに「HitFilm Express」の廃止やサブスク化が重なってユーザーフォーラムは結構荒れてました。

運営はこの荒れを止める為に…

「ユーザーフォーラムを消しました」

はい、ユーザーが積み重ねてきた十何年の歴史と情報が消えました。

実際HitFilmのコミュニティはユーザーフォーラムが最大手で初心者質問から素材配布、チュートリアルなどもここで行われてました…

今でも公式サイトにはUser Forumsのリンクがありますが、FXHOMEのホームに飛ばされるだけの怠惰っぷりです。

そもそもそれからアップデートされてない

2023.2でアップデートが止まってます。同社のImergeというソフトも同様

公式ブログは2023.12でストップ。公式youtubeも同年12月で停止しています。

Xは2022で投稿が止まってるので論外。

どうしてこうなった

誰にもわかりません。

ただそもそも音楽サービス系のArtlist社に買収されるってことが正直違和感でしかなかったです。

Artlist社が買収した後に既存ユーザーが荒れたのでやっぱいらねと解体したのか…

元々のFXHOME社員がいなくなって管理できる人がいなくなったのか…

サブスク化しても全然ユーザーが入ってくれなくて捨てられたのか

当時者でしかわからないと思います。

そもそもこっから覆すような大規模アップデート!!が来る可能性もありますし…(希望的観測)

結論

今は絶対買わない方がいいと思います。特に買い切り版。

日本人ユーザーが少ないのでこの惨状になる前の紹介サイトが多いです。なのでここに書き記しておきました。

今は普通にAfterEffectsを契約するか、davinciでfusionを勉強する。

もしくはblender(これは3DCGだけどAE代替として使える場合がある)を勉強した方がいいと思われます。

以上。

Hugo で構築されています。
テーマ StackJimmy によって設計されています。